【2023年9月以降送料改定】9月1日(金)ご注文(または予約)から、送料の改定がございます。発送元に支払う委託手数料の値上げに伴い、
1500gまでの料金が、610円(税込)から660円(税込)に価格の変更となります。
(主な対象商品は電力人事・電力役員録・縮刷版などです)
また新料金として、600gまでの料金を新設します。385円(税込・レターパックライト使用)
※送料には梱包料などが含まれております。
メール便など他の設定料金に変更はございません。ご理解のほど、宜しくお願いします。


【好評発売中】『電力人事2023年度秋季版(No.244)』

【好評発売中】『2023年版 電力役員録』

闘電 電気に挑んだ男たち

価格: ¥2,074 (本体 ¥1,885)
数量:
在庫:

返品についての詳細はこちら

twitter

発 行: 2009年11月
著 者: 志村 嘉一郎
サイズ: 四六判
ページ数: 356ページ
ISBN:978-4-902553-74-1

電気事業の草創期に活躍した先人たちは何を考え、どう行動したのでしょうか現行の9電力体制は1951年にスタートしたものですが、明治初めの草創期には、実にさまざまな事業者たちが試行錯誤の中から電気事業をスタートさせ、意欲的に取り組んでいました。

本書は日本電気協会の広報誌『電気協会報』に2003年から08年にわたって長期連載された「電気と闘った男たち」を大幅に加筆、再編集したものです。電気事業の草創期から戦前・戦中の動乱期、そして戦後の9電力体制の成立など、それぞれの時代に電力会社の先人たちがどのように考え、行動したかを描いています。

さらに、原子力発電の導入初期にまつわるエピソードや、家電製品開発にかかわった電機メーカーの動向など、電気に関する歴史的事例も広く紹介しています。

混迷する現代、先人たちの経験にはたくさんのヒントが詰まっています。

目次
第1章 
「鬼」との闘い~東條巡視/松永弾劾の公開状ほか
第2章 
株買い占め~「明かり」と「乗り物」ほか
第3章 
慶応コンビ~「電力の鬼」松永安左エ門の闘電ほか
第4章
商船マン~五大電力の時代ほか
第5章 
51年体制~昭和の鞍馬天狗ほか
第6章 
勤皇と佐幕の志士~それぞれの明治維新ほか
第7章 
燎原の火~動かなくなった飾り山笠ほか
第8章
巨人群~原子力・電機・技術


著者紹介
志村 嘉一郎氏(しむら・かいちろう) 
1941年埼玉県生まれ。朝日新聞記者、電力中央研究所研究顧問などを経て、06年から帝京大学教授。著書に『土光敏夫21世紀への遺産』(文芸春秋)、『通産省エネルギー官僚の大陰謀』(潮出版社)、『中国の資源エネルギー事情』(教育社)など多数。
(経歴は2009年11月現在)

出版物の種類から探す

FAXバナー

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

QR

ページトップへ