発 行: 2014年11月
サイズ: A4判
ページ数: 16ページ
電気新聞特別号 原子力を考える vol.31
経済性やエネルギー安全保障への役割を検証
原子力発電の稼働停止が長期にわたっていることで、日本でいま何が起こっているのか。経済や暮らしへの影響は。火力発電への過度の依存には、どんなリスクが潜んでいるのか。冊子では、エネルギーをめぐる日本の現状を検証することで、原子力発電が経済やエネルギー安全保障へ果たす役割を解説しています。
第1章では、経済への影響を検証。原子力発電の長期停止による電力コスト上昇が企業に及ぼす影響について、経済団体のアンケート調査、電力多消費産業へのインタビューなどで実態に迫りました。第2章では、火力発電依存の現状を踏まえた上で、エネルギー安全保障の重要性に焦点をあてています。
原子力発電がほぼ稼働ゼロという現状の中、その役割をあらためて問う一冊です。
目次
第1章 原子力発電の長期停止で経済に深刻な影響が出ています
原子力発電の長期停止でいま何が起こっているのか
経済団体アンケート調査から
電力多消費産業の声
第2章 国際情勢に左右される日本のエネルギー
遠い国で起きている出来事は決して日本と無関係ではない
「エネルギー安全保障」の確保が、なぜ必要なのか
原子力発電を活用する国では
※この商品は、1冊のみのご購入の場合、お支払い方法の「コンビニ(番号端末式)・銀行ATM・ネットバンキング決済」はお選びいただけません。「請求書払い」または「クレジットカード決済」でのご精算をお願いします。